堀和平は天保12(1841)年、両替商、回船問屋、酒類の販売などを営む豪商・堀家の四男として、今の総社市総社に生まれました。 明治の始めごろ、家業を継ぎ、その後大阪に問屋を開きました。原料の洋反や呉服を仕入れるため神戸に何度も行き来する中で、外国人から油絵の技法を学びました。それまでは水彩画を描いていましたが、油絵に強くひかれ、自宅裏の長屋門の2階をアトリエとして本格的に油絵を描き始めました。彼のアトリエには、従兄であった満谷国四郎や、吉富朝次郎などがたびたび通い、大きな影響を受けたと思われます。 和平は、岡山県でだれよりも早く油絵を描き始め、岡山県洋画界の先駆者といわれており、伝統的な図柄に写実性を加えた「天神像」(総社市立総社小学校蔵)や温かい眼差しの感じられる「母子像」(倉敷市立美術館所蔵)などは、岡山県洋画史の巻頭を飾る重要な資料といえます。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。