御崎神社の百手講神事
関係する市町:矢掛町
おんざきじんじゃのももてこうしんじ
- 画像提供 YACK
- 画像提供 YACK
関係のある情報
この行事について
「百手講神事」は、矢掛町南山田の御崎神社に伝わる神事で、吉備津彦命が温羅を退治して、村が平和になったことから、南山田の氏神としてまつられ、命の威徳をしのび、毎年2月1日に行われるようになりました。現在では2月の第1日曜日に行われていますが、古式のままに行うこの神事は、昭和56年に町の重要無形民俗文化財に指定されています。
まず、神前にかす酒(酒かすを湯に溶かしたもの)、鬼のはらわた(クサギの若葉の佃煮・大豆の粉と小麦粉を薄く伸ばし菱形に切り焼いたもの・大根の酢の物)などをお供えし、早朝から祈りの行事が執り行われます。その後、温羅をかたどった鬼の顔を描いた的を矢で射る弓取りの行事に移り、神主が射初めをし、参拝した氏子が次々に的を射て、穢れをはらい、家内安全を祈願します。最後に、一戸一膳ずつのかす酒・鬼のはらわたがふるまわれ神事は終了します。
『矢掛町史』によると、この神事の由来は、旧暦の元旦に行うことから新春の魔よけの行事が吉備津彦伝承や遙照山の冷泉発見の由来と結びついたものと考えられています。
深い闇とさすような寒さの中、厳かに執り行われるこの神事は長きにわたり受け継がれてきた歴史の息吹を肌で感じられる行事といえるでしょう。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。