貴布禰神社の夏祭り(輪くぐり)
関係する市町:矢掛町
きふねじんじゃのなつまつり(わくぐり)
- 画像提供 佐藤道晴氏
- 画像提供 佐藤道晴氏
- 画像提供 佐藤道晴氏
関係のある情報
この行事について
貴布禰神社は京都の貴船神社の祭神を元禄年間に分祀したと伝えられ、代々、備中庭瀬藩主板倉摂津守の祈願所でした。現在は病気回復、戦中は兵士の無事を祈願していました。
「貴布禰神社の夏祭り」は、総代を中心に地域住民が集まって、茅を束ねて輪を作り、その輪をくぐり、無病息災を祈りました。始まりは、素戔嗚尊が、「もし悪病が流行した時、茅で輪を作り、これをつけていれば災難を逃れられる」とお告げをした『備後風土記』の故事にちなんでいます。祭りは、旧暦の6月30日に行われていましたが、現在は8月第1土曜日に行われています。福頼様(矢掛町横谷)、道通様(浅口市寄島)と合わせて、備中の3大祈願所の一つです。江戸時代から岡山方面にも信者があり栄えておりました。道標も建てられ、祭りには露店も多く出店され、にぎわっていました。
現在は、地域住民や子ども会が中心となって、夕方から「茅の輪くぐり」、子ども相撲の奉納をしています。その後、盆踊りをして、夏の夜を楽しんでいます。また、地域住民の手で露店が出され子どもたちの楽しみとなっています。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。