流域キッズ

ほり 和平わへい

活躍かつやくしたとし:1841~1892年

関係かんけいする市町しまち総社市そうじゃし

なにをしていた人?:画家がか

関係かんけいのある情報じょうほう

倉敷市立美術館くらしきしりつびじゅつかん 
満谷国四郎みつたにくにしろう

 堀和平ほりわへい天保てんぽう12(1841)ねん両替商りょうがえしょう回船問屋かいせんどんや酒類さけるい販売はんばいなどをいとな豪商・堀家ごうしょう ほりけ四男よんなんとして、いま総社市総社そうじゃしそうじゃまれました。  明治めいじはじめごろ、家業かぎょうぎ、その後大阪ごおおさか問屋とんやひらきました。原料げんりょう洋反ようたん呉服ごふく仕入しいれるため神戸こうべ何度なんどするなかで、外国人がいこくじんから油絵あぶらえ技法ぎほうまなびました。それまでは水彩画すいさいがえがいていましたが、油絵あぶらえつよくひかれ、自宅裏じたくうら長屋門ながやもんの2かいをアトリエとして本格的ほんかくてき油絵あぶらえ描き始えが はじめました。かれのアトリエには、従兄いとこであった満谷国四郎みつたにくにしろうや、吉富朝次郎よしとみあさじろうなどがたびたびかよい、おおきな影響えいきょうけたとおもわれます。  和平わへいは、岡山県おかやまけんでだれよりも早く油絵はや あぶらえ描き始えが はじめ、岡山県洋画界おかやまけんようがかい先駆者せんくしゃといわれており、伝統的でんとうてき図柄ずがら写実性しゃじつせいくわえた「天神像てんじんぞう」(総社市立総社小学校蔵そうじゃしりつそうじゃしょうがっこうぞう)やあたたかい眼差まなざしのかんじられる「母子像ぼしぞう」(倉敷市立美術館所蔵くらしきしりつびじゅつかんしょぞう)などは、岡山県洋画史おかやまけんようがし巻頭を飾かんとう かざ重要じゅうよう資料しりょうといえます。

無断むだん画像等がぞうなど複製ふくせい転載てんさい加工かこうすることをきんじます。