横溝正史は、
明治35(1902)
年、
神戸市に
生まれました。
中学生時代から
探偵(推理)小説マニアとなった
正史は、
大正10(1921)
年に
大阪薬学専門学校(
今の
大阪大学薬学部)に
入学しました。この
年に、
雑誌『新青年』の
懸賞小説に「
恐ろしき
四月馬鹿」を
応募し、
一等に
入選しました。
大阪薬学専門学校卒業後は
薬屋で
働きながら
探偵小説を
書いていましたが、
後に
盟友となる
江戸川乱歩に
才能を
見出され、
電報一本で
招かれました。
昭和元(1926)
年に
上京し、
出版社「博文館」で『
新青年』の
編集に
当たりました。
昭和8(1933)
年から
昭和14(1939)
年までの
長野県療養生活中にも
様々な作品を執筆しましたが、
戦時中は
政府から
探偵小説の
発表を
制限されたため
捕物帳を
発表しました。
昭和20(1945)
年に、
東京から
総社へ、さらに
今の
倉敷市真備町へ
疎開(
空襲を
逃れ
地方にいくこと)しました。
当初は、
畑を
借りて
慣れない
農作業に
追われましたが、
地元住民との
交流の
中で
本格的な
推理小説執筆への
思いをたぎらせ、
終戦直後から「トリックの
鬼」となりました。
昭和21(1946)
年から、
雑誌『宝石』に「
本陣殺人事件」の
連載を
開始しましたが、これが
戦後初の
本格推理小説であり、
名探偵・
金田一耕助が
初登場した
作品です。
金田一耕助が
活躍する
小説は、
長短あわせて77
作品ありますが、そのうち
岡山が
舞台となっているものは『
獄門島』『
八つ墓村』『
悪魔の手毬歌』など13
作品にのぼり、どれも
名作と
言われています。
正史は、
戦後の
日本ミステリー
復活の
先導役を
果たすこととなり、
日本を
代表するミステリー
作家として
今も多くのファンに
親しまれ
愛されています。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。