流域キッズ

本田ほんだ みのる

活躍かつやくしたとし:1913~1990年

関係かんけいする市町しまち倉敷市くらしきし

なにをしていた人?:天文家てんもんか

関係かんけいのある情報じょうほう

原澄治・本田實記念館はらすみじ ほんだみのるきねんかん旧倉敷天文台きゅうくらしきてんもんだいスライディングルーフ観測室かんそくしつ

 本田實ほんだみのるは、大正たいしょう2(1913)ねんいま鳥取県八頭郡八頭町とっとりけんやずぐんやずちょうまれました。
 どものころからほし興味きょうみっており、昭和しょうわ2(1927)ねんごろ、28ミリシングルレンズを購入こうにゅうして望遠鏡ぼうえんきょう自分じぶんつくり、土星どせい木星もくせい衛星えいせい観察かんさつしました。もともと彗星すいせいつよ関心かんしんがあり、天文学者てんもんがくしゃである山本一清やまもといっせいとの出会であいもあり、昭和しょうわ12(1937)ねん山本一清やまもといっせいがつくった黄道光観測所こうどうこうかんそくじょ広島県福山市ひろしまけんふくやまし)の観測員かんそくいんになりました。
 昭和しょうわ15(1940)ねんはじめて新彗星しんすいせい岡林おかばやし本田彗星ほんだすいせい」を発見はっけんすると、翌年よくねんには元倉敷町長もとくらしきちょうちょうである原澄治はらすみじひろ一般いっぱん天文知識てんもんちしき普及ふきゅうするためにつくった倉敷天文台くらしきてんもんだい着任ちゃくにんしました。
 そのあと軍隊ぐんたいはいり、戦地せんちについた昭和しょうわ17(1942)ねんに、シンガポールでイギリス軍が残ぐん のこしたレンズで望遠鏡ぼうえんきょうつくって、彗星を発見すいせい はっけん(ただし、グリグ・シュプル彗星すいせいだったため非公認ひこうにん)しました。
 復員後ふくいんごは、ふたた倉敷天文台くらしきてんもんだい観測を再開かんそく さいかいし、昭和しょうわ22(1947)ねん戦後初せんごはつ新彗星「本田彗星しんすいせい ほんだすいせい」を発見はっけんしました。昭和しょうわ23(1948)ねんから倉敷天文同好会くらしきてんもんどうこうかい運営うんえいし、昭和しょうわ27(1952)ねん倉敷天文台くらしきてんもんだい主事しゅじになりました。
 倉敷くらしき街が明まち あかるくなり、新天体発見しんてんたいはっけん困難こんなんになったため、くらそらもとめて移動観測いどうかんそくしていたとき、いま吉備中央町きびちゅうおうちょう地域ちいきひとのはからいで、私費しひ観測所「星尋山荘かんそくじょ せいじんさんそう」をつくり観測かんそくつづけました。
 平成へいせい2(1990)ねんくなるまでの一生涯いっしょうがいに、彗星すいせい12新星しんせい11発見はっけんし、天文学てんもんがく発展はってん普及ふきゅうおおいに貢献こうけんし、そのとし倉敷市名誉市民くらしきしめいよしみんになりました。

無断むだん画像等がぞうなど複製ふくせい転載てんさい加工かこうすることをきんじます。