たてつきいせき
関係のある情報
【場所】倉敷市矢部【年代】弥生時代
【指定年月日】昭和56年12月9日【所有】鯉喰神社
この史跡について
倉敷市の北東、岡山市との境付近に広がる王墓山丘陵の北端、楯築神社の境内を中心とする弥生時代後期の墳丘墓です。
自然地形を利用し盛り土をして整えられた墳丘の規模は、現在知られている弥生時代の墳丘墓としては最大級です。円丘部は直径約50m、 高さ5m。北東側と南西側に突出した部分がありましたが、工事によって壊されてしまいました。墳丘のてっぺんには5個の巨大な石が立っており、墳丘の斜面には円礫帯がめぐっています。
岡山大学考古学研究室が発掘調査をした結果、朱の敷き詰められた棺とそれを納めた木製の部屋の痕跡が発見され、鉄剣と大量のガラス小玉、土製の勾玉などもみつかりました。弥生時代から古墳時代へかけての社会の変化を研究する上で全国的にも重要な遺跡のひとつです。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。