五流尊瀧院宝塔
関係する市町:倉敷市
ごりゅうそんりゅういんほうとう
関係のある情報
【場所】倉敷市林【時代】鎌倉時代
【指定年月日】昭和31年6月28日【所有】五流尊瀧院【見学】見学可
この建造物について
この宝塔は、当時尊瀧院におられた桜井宮覚仁法親王と冷泉宮頼仁親王が、隠岐で亡くなった父君、後鳥羽上皇の一周忌供養のために仁治元(1240)年に建てたものと伝えられています。
高さ約3.8m、花崗岩製の大宝塔で、塔身は円筒、首部・高欄は一石で作られており、高欄には天女が刻まれています。
軒口の造りや軒反りには、鎌倉時代の特色がよく示されています。仁治ごろに造られたのはほぼ確かであるとされ、堂々とした姿が伺えます。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。