まなぼう!
ひらく
とじる
流域連盟の
紹介
しょうかい
高梁川について
高梁川流域ゆかりの
偉人・賢人
いじんけんじん
高梁川流域の
伝統行事
でんとうぎょうじ
と
芸能
げいのう
高梁川流域の
指定文化財
していぶんかざい
(
史跡
しせき
)
高梁川流域の指定文化財(
建造物
けんぞうぶつ
)
高梁川流域の指定文化財(
天然記念物
てんねんきねんぶつ
)
つかおう!
ひらく
とじる
流域パスポート
交流広場
こうりゅうひろば
みてみよう!
ひらく
とじる
流域MAP
流域スポット
キャラクター
紹介
しょうかい
洞松寺山門
関係
かんけい
する
市町
しまち
:
矢掛町
やかげちょう
とうしょうじさんもん
関係
かんけい
のある
情報
じょうほう
【場所】矢掛町横谷【時代】江戸時代
【指定年月日】平13年12月3日【所有】洞松寺【見学】見学可
この
建造物
けんぞうぶつ
について
町内最大の山門で、
天保
てんぽう
10(1839)年に
再建
さいけん
されました。
獅子
しし
や
獏
ばく
、
渦巻
うずまき
などの美しい
装飾
そうしょく
が色々なところにあり、窓や柱の形などに
禅宗
ぜんしゅう
のお寺の様式をよく表した門です。
このページを
印刷
いんさつ
する
※
無断
むだん
で
画像等
がぞうなど
の
複製
ふくせい
・
転載
てんさい
・
加工
かこう
することを
禁
きん
じます。
一覧にもどる