流域キッズ

五流尊瀧院宝塔

関係かんけいする市町しまち倉敷市くらしきし

ごりゅうそんりゅういんほうとう

関係かんけいのある情報じょうほう

【場所】倉敷市林【時代】鎌倉時代
【指定年月日】昭和31年6月28日【所有】五流尊瀧院【見学】見学可

この建造物けんぞうぶつについて

 この宝塔ほうとうは、当時とうじ尊瀧そんりゅういんにおられた桜井宮さくらいのみや覚仁法親王かくにんほうしんのう冷泉宮れいぜいのみや頼仁親王よりひとしんのうが、隠岐おきくなった父ぎみ後鳥羽ごとば上皇じょうこうの一周忌しゅうき供養くようのために仁治にんじ元(1240)年にてたものと伝えられています。
 高さ約3.8m、花崗かこう岩製がんせいの大宝塔で、塔身とうしん円筒えんとう首部しゅぶ高欄こうらんは一石で作られており、高欄には天女がきざまれています。
 軒口のきぐちつくりや軒反のきぞりには、鎌倉かまくら時代じだい特色とくしょくがよくしめされています。仁治ごろに造られたのはほぼたしかであるとされ、堂々どうどうとした姿すがたうかがえます。

無断むだん画像等がぞうなど複製ふくせい転載てんさい加工かこうすることをきんじます。

一覧にもどる