倉敷市立美術館提供
坂田一男は、明治22(1889)年、岡山市船頭町で医学者・坂田快太郎の長男として生まれました。 一男は医者を目指して高等学校を受験しましたが失敗し、病気になりましたが、病気療養中に木炭画を学び画家を目指すことにしました。 大正10(1921)年にフランスへ行き、滞在中に画家のフェルナン・レジェとの出会いによってキュビスム(立体派)に触れ、このことが一男の画業の実質的な出発点になりました。その後、昭和8(1933)年に帰国するまでフランスで活躍しました。 帰国後は玉島市乙島のアトリエにこもり、キュビスムを基本としながらも、独特の抽象絵画の制作を続けました。 戦後にはA・G・O.(アヴァンギャルド・オカヤマ)(前衛岡山美術協会)を結成しすばらしい業績を上げました。 坂田一男の画業が生前認められることはありませんでしたが、近年では、日本の抽象絵画の先駆者として、かつその完成度の高さが評価されて、見直しが進んでいます。本格的にキュビスム(立体派)を学び、厳格な意味でのキュビスム(立体派)の作品を残している作家は、坂田一男をおいて他にはいません。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。