満谷国四郎は、明治7(1874)年、今の総社市門田に生まれました。 従兄は、岡山洋画の先駆者と知られる堀和平で、子どものころ堀家に行くたびに、和平の絵を見て強く心をうたれました。 岡山中学(今の岡山朝日高等学校)在学中に、洋画教師だった松原三五郎から洋画を習い、画才を認められて、17歳のときに画家をこころざして上京しました。 上京後は五姓田芳柳や洋画家の小山正太郎が運営する画塾で油画修業に励みました。ここで彼は、写実的な画風を身につけました。 明治31(1898)年に油絵「林大尉の死」を発表しましたが、明治天皇がたまたま会場に見に来られ、その絵の前にしばらく立ち止まられ感激され、大変褒められたため、その作品は宮内省に買われました。また、明治32(1899)年に「妙義山」という絵が外務省に、明治33(1900)年には「尾道港」という絵が再び宮内省に買われました。 洋画家として着実な地位を築いていった国四郎ですが、それに飽き足らなかった彼は、明治44(1911)年に大原孫三郎の援助でフランス留学をおこないました。 その間に、ルノワール、セザンヌなどの影響をうけ、それまでの写実的な画風から、装飾的な線や色を重視した画風へと転じました。 さらに4度にわたり中国を旅行し、晩年には日本的な伝統美を意識した作風を深めてゆきました。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。