阿藤 伯海
活躍した年:1894~1965年
関係する市町:浅口市
何をしていた人?:漢詩人
関係のある情報
・阿藤伯海記念公園
浅口市所蔵
阿藤伯海は、明治27(1894)年、今の浅口市鴨方町に生まれました。
大正13(1924)年に東京帝国大学哲学科を卒業しましたが、翌年、京都帝国大学大学院に入り、狩野直喜のもとで中国哲学を学びました。
昭和10(1935)年前後、明治大学と法政大学で中国文学を教え、また戦時中には第一高等学校で漢文学を教えましたが、昭和19(1944)年、51才で先生をやめて、鎌倉の地から祖先代々の鴨方町六条院に帰りました。その時のことを読んだ詩に『離京』『帰田』があります。
帰京してから21年間、旧宅で静かに暮らし、その間はもっぱら漢詩の作成に精進しました。とくに生前最後に書いた『吉備公館址作』は有名です。
小田郡矢掛町三成の吉備大臣宮境内に、花崗岩製の「吉備公館址碑」がそびえたっていますが、その『吉備公館址作』碑文の清書を終えたのは、亡くなる半日前であったそうです。
また、詩集『大簡詩草』は、亡くなった後に教え子の高木友之助(元中央大学総長)の手によって刊行されました。
孤高を貫いた昭和の偉大な漢詩人 である阿藤伯海を顕彰する「阿藤伯海記念公園」が、生まれた地である浅口市鴨方町六条院東にあります。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。