敬業館の跡
関係する市町:笠岡市
けいぎょうかんのあと
関係のある情報
【場所】笠岡市笠岡【時代】江戸時代
【指定年月日】昭和38年12月25日【所有】笠岡市
この史跡について
敬業館は、
江戸時代の
寛政10(1798)年にできた
庶民のための
学校です。
当時の
笠岡代官・
早川八郎左衛門正紀の
許可を
得て、
地元有志の
寄付金を
基に
建設されました。
初代の
教授は、
陣屋稲荷宮の
宮司だった
小寺清先が
務めました。
その
後、
清先の
子の
廉之が2
代目教授に、
廉之の
子の
完之が3
代目教授になりました。
私塾を
経て、
明治16(1883)年に
学館が
閉鎖されるまで、
笠岡の教育を
支え
続けました。
現在、
敷地の
一角には、
生徒の
寄宿舎と
門が
復元され、
早川代官と
小寺清先をたたえる2
基の
石碑が
残っています。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。