まなぼう!
ひらく
とじる
流域連盟の
紹介
しょうかい
高梁川について
高梁川流域ゆかりの
偉人・賢人
いじんけんじん
高梁川流域の
伝統行事
でんとうぎょうじ
と
芸能
げいのう
高梁川流域の
指定文化財
していぶんかざい
(
史跡
しせき
)
高梁川流域の指定文化財(
建造物
けんぞうぶつ
)
高梁川流域の指定文化財(
天然記念物
てんねんきねんぶつ
)
つかおう!
ひらく
とじる
流域パスポート
交流広場
こうりゅうひろば
みてみよう!
ひらく
とじる
流域MAP
流域スポット
キャラクター
紹介
しょうかい
水谷家墓所
関係
かんけい
する
市町
しまち
:
高梁市
たかはしし
みずのやけぼしょ
関係
かんけい
のある
情報
じょうほう
【場所】高梁市和田町【時代】江戸時代
【指定年月日】昭和42年10月21日【所有】定林寺
この
史跡
しせき
について
備中松山藩水谷氏
びっちゅうまつやまはんしゅみずのやし
の
初代勝隆
しょだいかつたか
と
三代勝美
さんだいかつよし
の
墓所
ぼしょ
です。
二代勝宗
にだいかつむね
の
墓
はか
は
所在不明
しょざいふめい
です。
墓
はか
は石で
作
つく
られた
五輪塔
ごりんとう
で、
高
たか
さはいずれも314㎝です。
向
む
かって
右側
みぎがわ
が
勝隆
かつたか
、
左側
ひだりがわ
が
勝美
かつよし
の
墓塔
ぼとう
となっています。
このページを
印刷
いんさつ
する
※
無断
むだん
で
画像等
がぞうなど
の
複製
ふくせい
・
転載
てんさい
・
加工
かこう
することを
禁
きん
じます。