まなぼう!
ひらく
とじる
流域連盟の
紹介
しょうかい
高梁川について
高梁川流域ゆかりの
偉人・賢人
いじんけんじん
高梁川流域の
伝統行事
でんとうぎょうじ
と
芸能
げいのう
高梁川流域の
指定文化財
していぶんかざい
(
史跡
しせき
)
高梁川流域の指定文化財(
建造物
けんぞうぶつ
)
高梁川流域の指定文化財(
天然記念物
てんねんきねんぶつ
)
つかおう!
ひらく
とじる
流域パスポート
交流広場
こうりゅうひろば
みてみよう!
ひらく
とじる
流域MAP
流域スポット
キャラクター
紹介
しょうかい
結界石
関係
かんけい
する
市町
しまち
:
高梁市
たかはしし
けっかいせき
関係
かんけい
のある
情報
じょうほう
【場所】高梁市有漢町有漢【時代】江戸時代
【指定年月日】昭和50年5月1日【所有】祥雲寺
この
史跡
しせき
について
有漢町信清
うかんちょうのぶきよ
にある
祥雲寺
しょううんじ
の
山門前
さんもんまえ
の
石段脇
いしだんわき
に
建
た
っている「お
酒
さけ
を
飲
の
んでいる人は
境内
けいだい
に入ってはいけません」ということを
記
しる
した石です。
今
いま
から
約
やく
240
年前
ねんまえ
に作られたものです。
このページを
印刷
いんさつ
する
※
無断
むだん
で
画像等
がぞうなど
の
複製
ふくせい
・
転載
てんさい
・
加工
かこう
することを
禁
きん
じます。