やたおおつかこふん
関係のある情報
【場所】倉敷市真備町箭田【年代】古墳時代
【指定年月日】昭和4年12月17日(平成4年12月18日追加)【所有】倉敷市
この史跡について
県下三大巨石古墳のひとつ。内部にある石室は、巨大ないくつもの石を精密に組み合わせた横穴式の大空間で、入口の羨道とその奥の玄室に分かれています。
明治34年の調査で、須恵器や土師器などとともに、権力の強大さを示す刀剣・馬具・金環・勾玉などが発見されました。
石室全長は19.1m、うち玄室の長さ8.4m、幅3m、高さ3.8m。これまでは、前方後円墳とか帆立貝式古墳などと言われてきましたが、昭和58年の調査で周溝が見つかり、直径54m、高さ7mの円墳であることがわかっています。6世紀後半に造られたものと考えられています。
※無断で画像等の複製・転載・加工することを禁じます。