史跡一覧
「史跡」とは、国が定める文化財(記念物)のうちのひとつの項目です。文化庁では、それを次のように定めています。
「貝づか、古墳、都城跡、城跡、旧宅等の遺跡で我が国にとって歴史上又は学術上価値の高いもの」ちなみに、同類の文化財(記念物)には、他に「名勝」と「天然記念物」があります。
この特集では、国・県・市町村指定の「史跡」を一覧表にとりあげて掲載しています。そのなかで、とくに以下の条件を優先して「高梁川流域マップ」と「解説記事」で詳しく紹介します。
①現地を訪問することが可能な史跡(個人所有の史跡については、訪問が困難なため除いています)
②時代区分が縄文時代から江戸時代の史跡
③高梁川流域マップの中で初めて紹介する史跡
No | 指定等種別 | 名称 | ふりがな | 所有者または管理者 | 所在地 | 指定年月日 | 時代 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 市 | 西山拙斎碑 | にしやませっさいひ | 個人 | 浅口市鴨方町鴨方 | 平成23年10月25日 | 江戸 |
2 | 市 | 町家跡(旧高戸家) | まちやあと・きゅうたかとけ | 浅口市・個人 | 浅口市鴨方町鴨方 | 平成23年10月25日 | 江戸時代 |
3 | 市 | 細川通董墓所 | ほそかわみちただぼしょ | 長川寺 | 浅口市鴨方町鴨方 | 平成28年4月20日 | 江戸時代 |
4 | 市 | 阿藤伯海旧居 | あとうはくみきゅうきょ | 浅口市 | 浅口市鴨方町六条院東 | 平成23年10月25日 | 江戸時代 明治時代 |
5 | 市 | 青佐山台場跡 | あおさやまだいばあと | 浅口市 | 浅口市寄島町青佐 | 平成23年10月25日 | 江戸時代 |
6 | 市 | 殿山古墳 | とのやまこふん | 個人 | 浅口市寄島町東安倉 | 平成23年10月25日 | 古墳 |
7 | 市 | 福井古墳 | ふくいこふん | 個人 | 浅口市寄島町福井 | 平成23年10月25日 | 古墳 |
8 | 県 | 興譲館 | こうじょうかん | 学校法人興譲館 | 井原市西江原町 | 昭和34年3月27日 | 嘉永6年(1853) |
9 | 市 | 金敷寺裏山竪穴式墳墓 | かなしきじうらやまたてあなしきふんぼ | 金敷寺 | 井原市笹賀町 | 昭和50年9月16日 | 弥生末期~古墳初期 |
10 | 市 | 工(匠)ヶ城跡 | たくみがじょうせき | 個人 | 井原市上稲木町、下稲木町 | 昭和50年9月16日 | 鎌倉末期 |
11 | 市 | 高越城跡 | たかこしじょうせき | 井原市 | 井原市東江原町、神代町 | 昭和50年9月16日 | 鎌倉 |
12 | 市 | 石塔山古墳 | せきとうやまこふん | 井原市 | 井原市大江町 | 昭和40年8月25日 | 古墳中期 |
13 | 市 | 牛神遺跡 | うしがみいせき | 両山寺 | 井原市野上町 | 平成6年7月11日 | 平安~鎌倉 |
14 | 市 | 明見銅鐸出土遺跡 | みょうけんどうたくしゅつどいせき | 個人 | 井原市下稲木町 | 平成6年7月11日 | 弥生 |
15 | 市 | 名越経塚 | なごえきょうづか | 個人(共有) | 井原市西江原町 | 平成6年7月11日 | 元文3年(1738) |
16 | 市 | 桜渓塾 | おうけいじゅく(さくらだにじゅく) | 興譲館 | 井原市芳井町簗瀬 | 平成17年3月16日 | |
17 | 市 | 正霊山城跡 | しょうりょうざんじょうせき | 個人 | 井原市芳井町吉井 | 平成17年3月16日 | 室町 |
18 | 市 | 重玄寺跡 | ちょうげんじあと | 重玄寺 | 井原市芳井町天神山 | 平成17年3月16日 | 室町 |
19 | 市 | 朗盧ほか四先生の生家 | ろうろほかよんせんせいのせいか | 個人 | 井原市美星町明治 | 平成17年3月16日 | 江戸~明治 |
20 | 市 | 小笹丸城跡 | おざさまるじょうせき | 個人(共有) | 井原市美星町黒忠 | 平成17年3月16日 | 室町 |
21 | 市 | 内藤中心の墓 | ないとうなかご(ちゅうしん)のはか | 個人 | 井原市美星町烏頭 | 平成17年3月16日 | 江戸 |
22 | 市 | 五万原遺跡 | ごまんばらいせき | 井原市 | 井原市美星町大倉 | 平成17年3月16日 | 弥生後期 |
23 | 市 | 黒木の高札場 | くろぎのこうさつば | 井原市 | 井原市美星町黒木 | 平成17年3月16日 | 江戸後期 |
24 | 市 | 金黒山城跡 | かなくろやまじょうせき | 個人 | 井原市美星町星田 | 平成17年3月16日 | 江戸後期 |
25 | 市 | 金定古墳 | かねさだこふん | 個人 | 井原市美星町三山 | 平成17年3月16日 | 古墳後期 |
26 | 市 | 塚原古墳 | つかばらこふん | 個人 | 井原市美星町三山 | 平成17年3月16日 | 古墳後期 |
27 | 市 | 三村氏屋敷跡 | みむらしやしきあと | 個人 | 井原市美星町星田 | 平成17年3月16日 | 室町 |
28 | 市 | 大飛島洲の南遺跡 | おおひしますのみなみいせき | 笠岡市 | 笠岡市大飛島 | 昭和38年12月25日 | 奈良~平安 |
29 | 市 | 小田県庁跡 | おだけんちょうあと | 笠岡市 | 笠岡市笠岡 | 昭和33年4月25日 | 明治 |
30 | 市 | 長尾山神護寺 | ながおさんしんごじ | 神護寺 | 笠岡市甲弩 | 昭和35年12月26日 | 不明 |
31 | 県 | 関戸の廃寺跡 | せきどのはいじあと | 笠岡市 | 笠岡市関戸 | 昭和38年8月1日 | 飛鳥~平安 |
32 | 国 | 津雲貝塚 | つくもかいづか | 個人 | 笠岡市西大島 | 昭和43年5月11日 | 縄文 |
33 | 市 | 長福寺裏山古墳群 | ちょうふくじうらやまこふんぐん | 笠岡市 | 笠岡市走出・山口 | 昭和38年12月25日 | 古墳 |
34 | 市 | 弓場山古墳 | ゆんばやまこふん | 個人 | 笠岡市走出 | 昭和46年10月15日 | 古墳 |
35 | 市 | 小池の古墳 | こいけのこふん | 個人 | 笠岡市走出 | 昭和36年10月4日 | 古墳 |
36 | 市 | 古代住居跡(王泊遺跡) | こだいじゅうきょあと(おおどまりいせき) | 高島神社 | 笠岡市高島 | 昭和33年4月25日 | 古墳 |
37 | 市 | 延福寺跡 | えんぷくじあと | 持宝院 | 笠岡市走出 | 昭和36年10月4日 | 平安 |
38 | 市 | 御獄山量剛寺跡 | みたけさんりょうごうじあと | 祈雨神社 | 笠岡市西大島 | 昭和49年7月30日 | 平安 |
39 | 市 | 真鍋城跡 | まなべじょうあと | 個人 | 笠岡市真鍋島 | 昭和35年3月7日 | |
40 | 市 | 敬業館の跡 | けいぎょうかんのあと | 笠岡市 | 笠岡市笠岡 | 昭和38年12月25日 | 江戸 |
41 | 市 | 鳥越新兵衛成寿の墓 | とりごえしんべえのはか | 個人 | 笠岡市入江 | 昭和33年4月25日 | 江戸 |
42 | 市 | 代官 井戸平左衛門の墓 | だいかん いどへいざえもんのはか | 威徳寺 | 笠岡市笠岡 | 昭和49年7月30日 | 江戸 |
43 | 市 | 小寺清之の墓 | こでらきよゆきのはか | 個人 | 笠岡市笠岡 | 昭和48年6月28日 | 江戸 |
44 | 市 | 関ふ翁の墓 | せきふおうのはか | 個人 | 笠岡市笠岡 | 昭和48年6月28日 | 江戸 |
45 | 市 | 森田思軒の墓 | もりたしけんのはか | 個人 | 笠岡市笠岡 | 昭和48年6月28日 | 江戸 |
46 | 県 | 安養寺裏山経塚群 | あんようじうらやまきょうづかぐん | 安養寺 | 倉敷市浅原 | 昭和35年8月23日 | 平安 |
47 | 市 | 廃浅原寺層塔跡 | はいあさばらでらそうとうあと | 安養寺 | 倉敷市浅原 | 昭和40年3月25日 | 平安~室町 |
48 | 県 | 野崎家旧宅 | のざきけきゅうたく | (財)竜王会館 | 倉敷市児島味野 | 昭和52年4月8日 | 江戸 |
49 | 市 | 下津井共同井戸群 | しもついきょうどういどぐん | 倉敷市 | 倉敷市児島下津井 | 昭和45年3月20日 | 江戸時代以降 |
50 | 県 | 下津井城跡 | しもついじょうあと | 倉敷市 | 倉敷市下津井,同吹上 | 昭和43年7月23日 | 安土桃山~江戸 |
51 | 国 | 楯築遺跡 | たてつきいせき | 鯉喰神社 | 倉敷市庄新町 | 昭和56年12月9日 | 弥生 |
52 | 県 | 王墓山古墳 | おうぼさんこふん | 倉敷市 | 倉敷市庄新町 | 昭和34年3月27日 | 古墳 |
53 | 市 | 恵池及び恵池碑 | めぐみいけおよびめぐみいけひ | 倉敷市 | 倉敷市玉島黒崎 | 昭和45年3月20日 | 江戸 |
54 | 市 | 寒田瓦窯址 | さぶたがようし | 個人 | 倉敷市玉島陶 | 昭和45年3月20日 | 古墳 |
55 | 市 | 天王山古墳 | てんのうざんこふん | 個人 | 倉敷市玉島八島 | 昭和47年1月21日 | 古墳 |
56 | 市 | 磯の森貝塚 | いそのもりかいづか | 個人 | 倉敷市粒江磯の森 | 昭和40年3月25日 | 縄文 |
57 | 市 | 船元貝塚 | ふなもとかいづか | 個人 | 倉敷市粒江船元 | 昭和40年3月25日 | 縄文 |
58 | 市 | 梅雲寺古墳 | ばいうんじこふん | 梅雲寺 | 倉敷市連島町連島 | 昭和47年9月29日 | 古墳 |
59 | 市 | 羽島貝塚 | はしまかいづか | 倉敷市 | 倉敷市羽島 | 昭和40年3月25日 | 縄文 |
60 | 県 | 新熊野山 | しんくまのさん | 熊野神社他 | 倉敷市林 | 昭和48年5月15日 | 古代~中世(奈良時代以降) |
61 | 市 | 日畑廃寺 | ひばたはいじ | 倉敷市・個人 | 倉敷市日畑 | 昭和46年9月10日 | 飛鳥 |
62 | 市 | 千人塚 | せんにんづか | 大字北畝・大字東塚 | 倉敷市広江2丁目 | 平成23年7月22日 | 明治 |
63 | 市 | 福田貝塚 | ふくだかいづか | 倉敷市 | 倉敷市福田町福田 | 昭和40年3月25日 | 縄文 |
64 | 県 | 日本キリスト教団天城教会敷地及び教会堂 | にほんきりすときょうだん あまききょうかい しきち および きょうかいどう | 天城教会 | 倉敷市藤戸町天城 | 昭和56年4月7日 | 明治 |
65 | 市 | 涼松貝塚 | すずみまつかいづか | 個人 | 倉敷市船穂町船穂 | 平成27年9月2日 | 縄文 |
66 | 市 | 一の口水門 | いちのくちすいもん | 倉敷市 | 倉敷市船穂町水江 | 平成17年12月5日 | 江戸 |
67 | 市 | 竜王塚古墳 | りゅうおうづかこふん | 個人 | 倉敷市真備町有井 | 平成17年12月5日 | 古墳 |
68 | 市 | 黒宮大塚 | くろみやおおつか | 熊野神社 | 倉敷市真備町尾崎 | 平成17年12月5日 | 弥生 |
69 | 県 | 勝負砂古墳 | しょうぶざここふん | 個人 | 倉敷市真備町下二万 | 平成21年3月10日 | 古墳 |
70 | 県 | 八高廃寺 | はっこうはいじ | 個人 | 倉敷市真備町妹 | 昭和34年3月27日 | 飛鳥 |
71 | 市 | 猿掛城跡 | さるかけじょうあと | 個人 | 倉敷市真備町妹 | 平成18年7月28日 | 鎌倉~戦国 |
72 | 国 | 箭田大塚古墳 | やたおおつかこふん | 倉敷市 | 倉敷市真備町箭田 | 昭和4年12月17日(追加指定:平成4年12月18日) | 古墳 |
73 | 市 | 二万大塚古墳 | にまおおつかこふん | 迩摩神社 | 倉敷市真備町下二万 | 平成17年12月5日 | 古墳 |
74 | 市 | 天狗山古墳付天狗山西古墳 | てんぐやまこふん つけたり てんぐやまにしこふん | 個人 | 倉敷市真備町下二万・川辺 | 平成17年12月5日 | 古墳 |
75 | 市 | 板敷水門 | いたじきすいもん | 倉敷市 | 倉敷市南畝4丁目 | 平成7年12月1日 | 江戸 |
76 | 市 | 亀山焼窯址 | かめやまやき かまあと | 神前神社 | 倉敷市玉島八島 | 昭和45年3月20日 | 鎌倉~室町 |
77 | 市 | 岡田廃寺(金剛寺跡) | おかだはいじ(こんごうじあと) | 東薗神社外 | 倉敷市真備町岡田 | 平成17年12月5日 | 飛鳥 |
78 | 町 | 仁科芳雄博士生家 | にしなよしおはくしせいか | 里庄町 | 里庄町浜中 | 平成14年2月20日 | 明治 |
79 | 県 | 宝福寺 | ほうふくじ | 宝福寺他 | 総社市井尻野 | 平成12年3月28日 | 鎌倉時代 |
80 | 市 | 佐野山古墳 | さのやまこふん | 個人 | 総社市井尻野 | 昭和34年7月3日 | 古墳時代 |
81 | 国 | こうもり塚古墳 | こうもりづかこふん | 国・岡山県 | 総社市上林 | 昭和43年2月15日 | 古墳時代 |
82 | 国 | 備中国分寺跡 | びっちゅうこくぶんじあと | 岡山県・国分寺・個人 | 総社市上林 | 昭和43年2月15日 | 奈良時代 |
83 | 県 | 江崎古墳 | えざきこふん | 総社市他 | 総社市上林 | 昭和61年4月4日 | 古墳時代 |
84 | 市 | 増弁入定地 | ぞうべんにゅうじょうち | 金龍寺 | 総社市上林 | 昭和40年1月20日 | 江戸時代 |
85 | 国 | 備中国分尼寺跡 | びっちゅうこくぶんにじあと | 国・岡山県・総社市(岡山県) | 総社市上林・宿 | 大正11年10月12日 | 奈良時代 |
86 | 市 | 角力取山古墳 | すもうとりやまこふん | 総社市 | 総社市岡谷 | 昭和46年3月20日 | 古墳時代 |
87 | 市 | 赤坂龍塚古墳 | あかさかりゅうづかこふん | 個人 | 総社市岡谷 | 昭和46年3月20日 | 古墳時代 |
88 | 市 | 峠1・2・3号墳(歴史広場) | とうげいち、に、さんごうふん | 総社市 | 総社市清音三因 | 平成7年12月13日 | 古墳時代 |
89 | 市 | 三因古墳群 | みよりこふんぐん | 個人 | 総社市清音三因 | 平成16年10月13日 | 古墳時代 |
90 | 市 | 伝備中国府跡 | でんびっちゅうこくふあと | 国 | 総社市金井戸 | 昭和58年3月10日 | 奈良~平安時代 |
91 | 市 | 経山城跡 | きょうやまじょうあと | 総社市 | 総社市黒尾 | 平成11年4月28日 | 戦国時代~安土桃山時代 |
92 | 国 | 鬼城山 | きのじょうざん | 国・岡山県・総社市(総社市) | 総社市黒尾・奥坂 | 昭和61年3月25日 | 古代 |
93 | 市 | 下村経塚 | しもむらきょうづか | 個人 | 総社市下倉 | 昭和41年4月14日 | |
94 | 市 | 道満塚古墳 | どうまんづかこふん | 個人 | 総社寺地頭片山 | 昭和46年3月20日 | 古墳時代 |
95 | 市 | 宿寺山古墳 | しゅてらやまこふん | 個人 | 総社市宿 | 昭和46年3月20日 | 古墳時代 |
96 | 県 | 秦廃寺 | はだはいじ | 個人 | 総社市秦 | 昭和34年3月27日 | 飛鳥時代後半(白鳳時代) |
97 | 県 | 一丁ぐろ古墳 | いっちょうぐろこふん | 南秦三部落自治会他 | 総社市秦 | 平成28年2月5日 | 古墳時代前期(4世紀前半頃) |
98 | 市 | 古川古松軒の墓 | ふるかわこしょうけんのはか | 宅源寺 | 総社市新本 | 昭和40年1月20日 | 江戸時代 |
99 | 市 | 義民埋葬地 | ぎみんまいそうち | 西明寺ほか | 総社市新本 | 昭和40年7月2日 | 江戸時代 |
100 | 市 | 総社跡 | そうじゃあと | 総社宮 | 総社市総社 | 平成6年10月24日 | 平安時代 |
101 | 国 | 福山城跡 | ふくやまじょうあと | 個人(総社市) | 総社市西郡 | 昭和11年12月16日 | 南北朝 |
102 | 市 | 一里塚跡 | いちりづかあと | 共有 | 総社市西郡 | 昭和46年3月20日 | 江戸時代 |
103 | 市 | 幸山城跡 | こうざんじょうし | 共有 | 総社市西郡 | 昭和50年2月3日 | 鎌倉時代後半~安土桃山時代 |
104 | 市 | 若水山古墳群 | わかみずやまこふんぐん | 個人 | 総社市原 | 昭和41年4月14日 | 古墳時代 |
105 | 市 | 美袋本陣跡 | みなぎほんじんあと | 岡山西農業協同組合 | 総社市美袋 | 昭和41年4月14日 | 江戸時代 |
106 | 市 | 日羽大塚古墳 | ひわおおつかこふん | 個人 | 総社市日羽 | 昭和41年4月14日 | 古墳時代 |
107 | 市 | ケンギョウ田遺跡 | けんぎょうだいせき | 個人 | 総社市日羽 | 昭和46年4月1日 | 縄文~弥生時代 |
108 | 国 | 作山古墳 第一古墳 | つくりやまこふん だいいちこふん | 総社市他(総社市) | 総社市三須 | 大正10年3月3日 | 古墳時代 |
109 | 県 | 栢寺廃寺跡 | かやでらはいじあと | 総社市 | 総社市南溝手 | 昭和62年4月3日 | 飛鳥時代後半(白鳳時代) |
110 | 県 | 宮山墳墓群 宮山展望古墳 | みややまふんぼぐん みややまてんぼうこふん | 百射山神社 | 総社市三輪 | 昭和39年5月6日(追加指定:昭和39年12月2日) | 古墳時代 |
111 | 市 | 鬼ノ身城跡 | きのみじょうあと | 個人 | 総社市山田 | 昭和55年1月14日 | 南北朝~安土桃山時代 |
112 | 市 | 川関上道標 | かわぜきかみどうひょう | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和56年12月7日 | 不明 |
113 | 市 | 大鳴古墳 | おおなるこふん | 高梁市 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 古墳時代 |
114 | 市 | 綱島屋敷跡 | つなしまやしきあと | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 江戸時代 |
115 | 市 | 結界石 | けっかいせき | 祥雲寺 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 江戸時代 |
116 | 市 | 秋庭氏供養碑 | あきばしくようひ | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 江戸時代 |
117 | 市 | 正尺屋敷 | しょうじゃくやしき | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 鎌倉時代 |
118 | 市 | 常山城跡 | つねやまじょうあと | 高梁市 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 鎌倉時代 |
119 | 市 | 高田古墳 | たかたこふん | 高梁市 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 古墳時代 |
120 | 市 | 森忠久墓 | もりただひさはか | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 江戸時代 |
121 | 市 | 台が鼻城跡 | だいがはなじょうあと | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 鎌倉時代 |
122 | 市 | 秋庭氏家臣の墓 | あきばしかしんのはか | 個人 | 高梁市有漢町有漢 | 昭和50年5月1日 | 安土桃山時代 |
123 | 市 | 土居・立石の道標 | どい・たていしのどうひょう | 岡山県・高梁市 | 高梁市有漢町有漢地内 | 昭和50年5月1日 | 江戸時代 |
124 | 市 | 上山形道標 | かみやまがたどうひょう | 個人 | 高梁市有漢町有漢地内 | 昭和51年11月30日 | 江戸時代 |
125 | 国 | 備中松山城跡 | びっちゅうまつやまじょうあと | 国・個人(高梁市) | 高梁市内山下 | 昭和31年11月7日 | 鎌倉時代 |
126 | 県 | 備中松山城御根小屋跡 | びっちゅうまつやまじょうおねごやあと | 岡山県・高梁市 | 高梁市内山下 | 平成3年4月5日 | 江戸時代 |
127 | 市 | 八重蘺神社 | やえがきじんじゃ | 八重蘺神社 | 高梁市内山下 | 平成22年8月25日 | 江戸時代 |
128 | 市 | 拝頭古墳群 | はいとうこふんぐん | 個人 | 高梁市落合町阿部 | 昭和32年6月6日 | 古墳時代 |
129 | 市 | 赤羽根イナリ古墳 | あかばねいなりこふん | 高梁市 | 高梁市落合町阿部 | 平成16年7月20日 | 古墳時代 |
130 | 市 | 山中鹿介墓 | やまなかしかのすけはか | 高梁市 | 高梁市落合町阿部 | 昭和31年6月1日 | 安土桃山時代 |
131 | 県 | 高梁基督教会堂 | たかはしきりすときょうかいどう | 高梁基督教会 | 高梁市柿木町 | 昭和34年3月27日 | 明治時代 |
132 | 市 | 天原古墳群 | てんばらこふんぐん | 個人 | 高梁市川上町地頭 | 昭和52年3月4日 | 古墳時代 |
133 | 市 | 名原古墳 | なばらこふん | 個人 | 高梁市川上町地頭 | 昭和52年3月4日 | 古墳時代 |
134 | 市 | 原瀧山岩陰遺跡 | はらたきやまいわかげいせき | 個人 | 高梁市川上町地頭地内 | 昭和63年2月22日 | 縄文時代 |
135 | 市 | 権現谷岩陰遺跡 | ごんげんだにいわかげいせき | 個人 | 高梁市川上町高山市 | 昭和63年2月22日 | 縄文時代 |
136 | 市 | 七地古墳群 | ななちこふんぐん | 個人 | 高梁市川上町七地 | 昭和63年2月22日 | 飛鳥時代 |
137 | 市 | 国吉城跡 | くによしじょうあと | 個人 | 高梁市川上町七地 | 昭和52年3月4日 | 鎌倉時代 |
138 | 市 | 公文古墳群 | くもんこふんぐん | 個人 | 高梁市川上町領家 | 昭和52年3月4日 | 飛鳥時代 |
139 | 市 | 寺山城跡 | てらやまじょうあと | 個人 | 高梁市川面町 | 平成23年8月25日 | 安土桃山時代 |
140 | 県 | 順正寮跡 | じゅんせいりょうあと | 学校法人高梁学園 | 高梁市頼久寺町 | 昭和34年3月27日 | 明治時代 |
141 | 市 | 今津古墳 | いまづこふん | 個人 | 高梁市津川町今津 | 昭和40年3月26日 | 飛鳥時代 |
142 | 市 | 三村氏居館跡 | みむらしきょかんあと | 高梁市 | 高梁市成羽町成羽 | 昭和35年6月23日 | 戦国時代 |
143 | 市 | 塚根山古墳 | つかねやまこふん | 個人 | 高梁市成羽町成羽 | 昭和35年6月23日 | 飛鳥時代 |
144 | 県 | 山崎家墓所 | やまさきけぼしょ | 個人 | 高梁市成羽町下原 | 平成11年3月16日 | 安土桃山時代 |
145 | 市 | 成羽陣屋跡 | なりわじんやあと | 高梁市 | 高梁市成羽町下原 | 昭和35年6月23日 | 江戸時代 |
146 | 市 | 成羽武家屋敷 | なりわぶけやしき | 個人 | 高梁市成羽町下原地内・星原地内 | 昭和35年6月23日 | 江戸時代 |
147 | 市 | 孝子碑 | こうしひ | 高梁市 | 高梁市備中町布賀 | 昭和61年7月1日 | 江戸時代 |
148 | 市 | 布賀知行所跡 | ふかちぎょうしょあと | 高梁市 | 高梁市備中町布賀 | 昭和61年7月1日 | 江戸時代 |
149 | 国 | 全通橋 | ぜんつうばし | 高梁市 | 高梁市備中町平川地内 | 昭和52年10月24日 | 明治時代 |
150 | 国 | 笠神の文字岩 | かさがみのもじいわ | 国(高梁市) | 高梁市備中町平川 | 昭和16年2月21日 | 鎌倉時代 |
151 | 市 | 水谷家墓所 | みずのやけぼしょ | 定林寺 | 高梁市和田町 | 昭和42年10月21日 | 江戸時代 |
152 | 市 | 関長治・関政辰墓所 | せきながはる・せきまさときぼしょ | 西来寺 | 新見市(西来寺) | 昭和57年9月7日 | 江戸時代 |
153 | 市 | ゆずりは城跡(楪城跡) | ゆずりはじょうあと | 新見市 | 新見市上市 | 平成15年8月2日 | 室町時代頃 |
154 | 市 | 方谷園 | ほうこくえん | 新見市 | 新見市大佐小阪部 | 昭和51年4月21日 | 大正 |
155 | 県 | 方谷庵 | ほうこくあん | 金剛寺 | 新見市大佐小南 | 昭和40年2月24日 | 明治 |
156 | 市 | 大山古墳群 | おおやまこふんぐん | 個人 | 新見市大佐田治部 | 昭和55年5月28日 | 古墳後期 |
157 | 市 | 大迫横穴墓群 | おおさこよこあなぼぐん | 個人 | 新見市神郷釜村 | 平成元年6月28日 | 古墳後期 |
158 | 市 | 地下式炭窯 | ちかしきすみがま | 個人 | 新見市神郷下神代 | 昭和58年9月8日 | 平安 |
159 | 市 | 三村元範終焉の地(早乙女岩) | みむらもとのりしゅうえんのち(さおとめいわ) | 新見市 | 新見市高尾(高尾小学校内) | 昭和59年6月9日 | 室町(戦いは室町だが、碑が建立されたのは大正) |
160 | 市 | 国境標 | くにざかいしるべ | 新見市 | 新見市哲西町大竹 | 昭和53年9月11日 | 江戸時代 |
161 | 市 | 二本松国境跡 | にほんまつくにざかいあと | 新見市 | 新見市哲西町大竹 | 昭和63年11月10日 | 江戸時代 |
162 | 市 | 熊谷屋屋敷跡 | くまたにややしきあと | 新見市 | 新見市哲西町大竹 | 昭和53年9月11日 | 明治 |
163 | 市 | 二条殿跡 | にじょうでんあと | 個人 | 新見市哲西町大野部 | 昭和53年9月11日 | 鎌倉 |
164 | 市 | 西山城跡 | にしやまじょうあと | 個人 | 新見市哲西町八鳥 | 昭和53年9月11日 | 鎌倉 |
165 | 市 | 愛宕山横穴群 | あたごやまよこあなぐん | 個人 | 新見市哲西町矢田 | 昭和44年10月27日 | 古墳後期 |
166 | 市 | 竹川内横穴群 | たけがぁちよこあなぐん | 個人 | 新見市哲西町矢田 | 昭和53年9月11日 | 古墳後期 |
167 | 市 | 狼穴住居跡 | おおかみあなじゅうきょあと | 個人 | 新見市哲西町大野部 | 昭和53年9月11日 | 縄文 |
168 | 市 | 大山たたら遺跡 | おおやまたたらいせき | 個人 | 新見市哲多町田淵 | 昭和60年2月26日 | 江戸 |
169 | 県 | 野田山遺跡 | のだやまいせき | 新見市 | 新見市哲多町成松 | 昭和32年5月13日 | 弥生 |
170 | 市 | 萬歳の泉 | まんざいのいずみ | 個人 | 新見市哲多町矢戸 | 昭和60年2月26日 | 平安(湧き出したのは不明だが、有名になったのは平安) |
171 | 町 | 早島戸川家陣屋井戸 | はやしまとがわけじんやいど | 個人 | 早島町早島 | 平成2年3月20日 | 江戸時代 |
172 | 町 | 早島戸川家陣屋跡 | はやしまとがわけじんやあと | 早島町 | 早島町早島 | 昭和40年8月31日 | 江戸時代 |
173 | 町 | 備前・備中国境標石 | びぜんびっちゅうこっきょうひょうせき | 早島町 | 早島町前潟 | 昭和44年6月17日 | 江戸時代 |
174 | 町 | 神戸山城跡 | こうどさんじょうせき | 個人 | 矢掛町小田 | 平成20年2月25日 | 中世~近世 |
175 | 町 | 橋本荒神塚 | はしもとこうじんづか | 橋本組 | 矢掛町里山田 | 昭和41年4月12日 | 古墳時代後期 (6~7世紀) |
176 | 町 | 白江弥生時代後期集団墓地跡 | しろえやよいじだいこうきしゅうだんぼちあと | 中財産区他 | 矢掛町中 | 昭和41年4月12日 | 弥生時代後期 |
177 | 町 | 吉備公ゆかりの地 | きびこうゆかりのち | 吉備保光会 | 矢掛町東三成 | 昭和48年4月11日 | 奈良時代 |
178 | 町 | 光助霊神宮 | こうじょれいじんぐう | 圀勝寺 | 矢掛町東三成 | 昭和63年9月19日 | 江戸時代 (享保12年) |
179 | 町 | 小迫大塚古墳 | こざこおおつかこふん | 南山田財産区 | 矢掛町南山田 | 昭和48年4月11日 | 古墳時代後期~末期 |
180 | 町 | 三成陣屋址・義倉址 | みなりじんやあと・ぎそうあと | 個人 | 矢掛町矢掛 | 昭和50年3月31日 | 江戸~明治 |
181 | 町 | 高札場 | こうさつば | 個人 | 矢掛町横谷 | 昭和56年3月24日 | 不明 |
182 | 町 | 猿掛城跡 | さるかけじょうせき | 国 | 矢掛町横谷 | 平成8年4月1日 | 鎌倉時代~安土桃山時代 |
183 | 町 | 洞松寺 | とうしょうじ | 洞松寺 | 矢掛町横谷 | 平成16年8月2日 | 中世~近世 |
184 | 国 | 下道氏の墓 | しもつみちしのはか | 矢掛町 | 矢掛町東三成 | 大正12年3月7日 | 飛鳥 |