くさまのかんけつれいせん
草間の間歇冷泉は、高梁川の支流、佐伏川の岸にある直径約50cmの穴から噴き出る間歇泉です。流水面から約3mの高さから噴き出ます。以前は約8mの高さにありましたが、昭和47(1972)年の豪雨により真上の山が崩れて川床が埋まり、現在は岩壁の山のふもとに位置します。
古くから地元では潮の満ち干と関連があるとし、「潮滝」と呼んできました。間歇周期は5~6時間、1日に4回、約50分間にわたり冷たい水が流れ出ています。地下の石灰洞に水が溜まり、一定量を超えるとサイフォンの原理で地下水が間歇的(一定の時間ごとに)に噴出します。季節により降水量が異なるため間歇周期も変化します。カルスト地帯での間歇冷泉は全国でも貴重です。