あまがさのまつ
雨笠の松は、玉島黒崎の沙美海岸近く、本性院境内にある松で樹齢は約200年と考えられています。幹廻り2.7m、根本周囲3.6m、樹高5.5mで、枝張りは東西南北とも約16mにわたり、その周囲は50mにも達します。
安永年間(18世紀)本性院の第14世真寛上人が近くの山から移植したと伝えられ、第17世実亮上人のとき、先端を止めて笠の形に整え、それ以来中央が盛り上がり円くなったとされます。
「雨笠の松」という名は、嘉永元年(1848) にこの地を訪れた備前の儒学者雲岳が名づけたといわれており、興譲館の坂田警軒は「団葉巧みに笠を模す。」と詠みました。
その他にも、三島中州(リンク要)、井上円了等の賛が寺に残されています。